犬の脳腫瘍

脳腫瘍 犬の脳の腫瘍は脳と脊髄を取り囲む髄膜に発生する腫瘍で髄膜腫があります。
髄膜腫を発症した犬のほとんどが7歳以上の犬で、老犬になると脳腫瘍もおこりやすくなります。
脳腫瘍が多い犬種は短頭種(ブルドッグ、ボストンテリアなど)、大型犬のゴールデンレトリバーが脳腫瘍の髄膜腫の発症例が多いようです。
症状脳や頭の癌や腫瘍によって脳が影響を受けた部位によって、症状が異なります。
最も一般的な症状は痙攣で、癲癇発作のようになることもあります。
行動の異常では、同じところをぐるぐる周る、歩行困難、ふらふら歩く、段差が把握できない、攻撃的になる、鳴き続ける、などがあります。
その他、食欲が無くなる、食べ過ぎる、元気が無くなる、お漏らしする、排尿異常などがあります。
脳腫瘍が出来た脳の部位によって、行動異常が現れたり、精神異常が現れたり、体調不良が現れたり様々です。
原因犬の脳腫瘍の明確な原因はありませんが、遺伝、頭部外傷や頭を打った、環境汚染(排気ガスや農薬等)、食生活など様々な要因が癌の発症には関係しています。
対処法犬の脳腫瘍の診断は、X線検査やCTやMRI・生検を行い、脳腫瘍の場所や進行具合を判断します。
脳腫瘍の治療は、手術、放射線治療、化学療法や投薬がありますが、犬の脳腫瘍の手術も、腫瘍が脳内の安全な場所にある部分だけ切除できます。
放射線治療後、犬は吐き気、口内炎、感染症などの副作用が見られることがあります。

病気辞典について

記載内容については、日常の健康チェックの参考としてご覧ください。

犬猫の健康を維持し免疫力を維持するサプリメント紹介

ページの先頭へ